返事に何日かかってんだかと(--;) ウ
JNSA様のコメントより
さて、最後にエンタメ関連で一つ。
シュワちゃんの映画復帰第一弾、キム・ジウン監督の「ラストスタンド」は好デビューできたのでしょうか?
結果は・・・
Weekend Box Office
January 18-20, 2013
http://boxofficemojo.com/weekend/chart/?yr=2013&wknd=03&p=.htm
初登場9位でした(笑)。果たしてこれが「法則発動」なのかは知りませんが(笑)。
まあでも私は一応これをハリウッド映画と見なしてブルーレイで、レンタル視聴します(笑)。キム・ジウン監督とKの国の法則とはどうやら無縁だった様です。
どうやらKの国の法則は
朝鮮民族の者であっても考え方が外国だったら法則は発動しない。な様です(^◇^;)逆に言えば
日本人であっても考え方が半島だったら法則は発動する。と言う事ですな。よってルーピーや紅の傭兵に法則発動する事が多いに予想される事でしょう。
次のJNSA様コメント
########################
どうやら米空軍の最新鋭機であるF22ラプターが嘉手納基地に飛来し、一時配備されているようです。
1月14日に来たということは、北朝鮮への警戒かもしれませんね。ただ、米空軍は、多分「いや、これは
通常の計画の範囲内での行動である」とでも言うのでしょうが、時期が時期だけに、どうしても北朝鮮と
関連づけてしまいますね。
>日米韓云々という前に習近平様の顔でも伺ったらどうなんだ?
あの国は中国で持っているようなものですからね(笑)。もしかしたら「飼い犬が飼い主をかむ」ことでも
やる気なのでしょうか?あっ、でもあの国ならそのぐらいやるかも(笑)
さて、ネット保守のみなさんの中には安倍氏の半島政策で、竹島の日祭典で腰抜け的な対応を取っていて
けしからんと批判する方もおられるようです。
ですが、私は安倍首相の行動にはやむを得ない理由があると見ています。
どうしても安倍首相としては米国に気を使わざるを得ないので、上記のような行動になっている、と思います。
オバマ政権第2期以降の米政府高官の行動を見ているとこんなことしてますね。
########################
米政府高官3人が日韓両国訪問へ、歴史・領土問題での緊張緩和狙う
ロイター 2013/1/15 17:12
[ワシントン 15日 ロイター] 米政府は、ホワイトハウスや国防総省、国務省の高官3人を
韓国と日本に派遣した。米国の同盟国である日韓両国の間で歴史や領土問題をめぐって緊張が
高まっている現状を踏まえ、両国に自制を求める。
北朝鮮問題や強硬な姿勢を強める中国に連携して対応することを確認する方針だ。
派遣されたのは、カート・キャンベル国務次官補、マーク・リッパート国防次官補、
国家安全保障会議(NSC)のダニエル・ラッセル・アジア上級部長。14日に
米国を出発し、ソウルと東京で両国の当局者と会談する。
米国務省のヌランド報道官は先週、「われわれは日本と韓国双方の新政権、北東アジアの
すべての国が、領土問題であれ、歴史問題であれ、ともに対話を通じて問題に取り組み、
解決することを希望している」と述べた。
北朝鮮が長距離ロケットを発射し、3度目の核実験を実施する可能性が指摘されるなか、
日韓両国の緊張が高まっていることに米政府はいらだちを強めている。
http://newsbiz.yahoo.co.jp/detail?a=20130115-00000089-biz_reut-nb
############################
私の確認する限り、韓国政府があまりにもあからさまな反日行動(靖国犯人引渡し問題はありましたが)、
および安倍首相が竹島の日祭典を政府主催としなかったのは、上記のような背景があると見ます。
日本が現時点で抑止力を米国に依存している現実がある以上は、安倍首相の行動はやむを得なかったと
思っております。ただ、長期的には日本も有事の際に、米国が国益を考えて、日本有事のために
行動しないことを想定した計画も策定することが必要と思います。 (以上、JNSA様コメントより)
配備そのものは主に対中共対策だと思われますが、北朝鮮に対する牽制の意味もあると
言う事ですな。どうもここんところ中共の脅威にとられて北朝鮮の悪巧みをすっかり
忘れてましたわ(^_^;)(^_^;)(^◇^;)
安倍政権の動きに付いて一部右派から突き上げる様な声もありますが、日米関係と
反共、そして国威のバランスを考えますと「下手な動きは却って敵を利する。」
と言う所なんでしょうなあ(^◇^;)我々日本人としては功を焦る事は禁物で有り
低脳な反日野郎を痛めつけるのは何時でも出来るって所ですな(^_^メ)私とてはええ事とっちめて欲しい所ですがね。いい加減四の五のと言ったり
聞いたりするのは飽きましたので┐(´д`)┌ヤレヤレ
只、安保条約も絶対的なものでは無く、米国が自国の国益の為に意図的に動かない
場合も充分あり得ます。というか尖閣諸島など領土を守るのは基本的に我ら日本の
自衛隊ですからね(^◇^;)特に中共は数は多いですから流石に海上保安庁だけでは
間に合いません。保安庁艦船も基本的に「警備艇」であって本格的な戦闘船舶では
有りませんから(^_^;)(^_^;)(^◇^;)
JNSA様、本当に済みませんでしたm(__)m
- 2013/02/05(火) 09:06:07|
- その他|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0